Mac Apps + Japanese(El Capitan 以前)
このページについて
Mac アプリケーションの日本語表記についてまとめた記事(“Mac Apps + Japanese”)の El Capitan 以前版。古い内容ではあるけど個人的にはこちらの方がしっくりくるので残す。zumuya で記事を書くときの表記ルールはこれをベースにする。
Sierra で変わったのは次の 2 点:
- 英単語との間の半角スペースが廃止。
- 記号の種類が変更されて半角記号が増えた。
おそらくきっかけは Siri の導入だろう。結果として iOS のルールがこちらにやってきたのだ。
El Capitan | High Sierra |
---|---|
Dock を自動的に隠す/表示 | Dockを自動的に表示/非表示 |
筆者はどちらの変更に注目しても窮屈で読みづらくなった印象を受けるけど、この例に関しては変更後の方が好きな人の気持ちも理解できる。
しかし、アルファベット内にスペースが入ったときが問題。スペースがないと、意味上の区切りより見た目の区切りの方が大きくなるのが気持ち悪いのだ。
- 私は Tim Cook が好きです。 → 「私は」「Tim Cook」「が好きです。」
- 私はTim Cookが好きです。 →「私はTim」「Cookが好きです。」
半角スペースの挿入を廃止するにしても、San Francisco フォントがあれだけダイナミックにいろいろやってるのだから、Illustrator みたいな感じで表示時に開けてくれればいいのにと思っている。
1. カタカナの「イ」を小文字にしない単語
正 | 誤 |
---|---|
ウインドウ | ウィンドウ |
クイック | クィック |
2. 長いカタカナでもスペースは使用しない(読みにくい場合は中点)
正 | 誤 |
---|---|
テキストエンコーディング | テキスト エンコーディング |
ファストユーザスイッチメニューを表示 | ファスト ユーザ スイッチ メニューを表示 |
ソフトウェア・アップデート | ソフトウェア アップデート |
インジケータ・ランプを表示 | インジケータ ランプを表示 |
3. カタカナ単語の末尾の長音「ー」
長音 | 例 |
---|---|
つける | エネルギー |
コピー | |
サイドバー | |
キュー | |
プライバシー | |
つけない | ユーザ |
サーバ | |
コンピュータ | |
プリンタ | |
スキャナ | |
フォルダ | |
ユーティリティ | |
ドライバ | |
インスペクタ | |
ライブラリ | |
フィルタ | |
ルーラ |
4. ユーザが選択する項目は体言止め
正 | 誤 |
---|---|
今すぐ削除 | 今すぐ削除する |
エイリアスを作成 | エイリアスを作成する |
前のタブを選択 | 前のタブを選択します |
ユーザが選択できることを示すために“〜する”と表記すべきだと主張する人がいるが、“する”をつけないとラベルに見えてしまうボタンは問題であるし、動詞と名詞が区別しにくい英語で困ってしまう。
名詞に続く“する”は省略。“〜を有効にする”の場合は省略しないので注意。
iTunes 初回起動時にある“同意する”ボタンは例外。隣の“同意しない”ボタンと逆の動作であることを強調している。
“します”はつけない。コンピュータに対する敬語・丁寧語をユーザに要求するべきではない。
5. 英単語との間に半角スペース
例 |
---|
Tab キーを押したときに Web ページ上の各項目を強調選択 |
6. 記号の種類
ほとんどが全角なので、英語リソースの跡が残らないように注意。
種類 | 例 | 全角 |
---|---|---|
句読点 | 保存しないと、変更内容は失われます。 | YES |
括弧 | (修飾キーを組み合わせるには、併用したいキーを押してください) | YES |
項目名 | 書類“名称未設定”に加えた変更を保存しますか? | |
コロン | 強調表示色: | YES |
スラッシュ | 拡大/縮小 | YES |
7. 漢字とひらがな
科学技術論文の書き方に挙げられている例と同じ理由であると思われる。
正 | 例 |
---|---|
〜するとき | ファイルを保存するとき: |
〜したあと | |
〜してください | すぐ開くにはスペースバーを押してください。 |
あと〜 | この映画の再生可能時間はあと 3 時間です。 |
8. 半角カナは使用しない
テキストのスペースが足りない場合は開発者に相談してコントロールのサイズ/レイアウトを工夫したり、短い単語を考えたりする。
9. その他の表記
正 | 誤 | 例 |
---|---|---|
Web | ウェブ | Web インスペクタを表示 |
アドレス、場所、URL | URL | 場所を開く… サーバアドレス: |
すべて | 全て、全部、一括 | すべてを選択 |
ほか | 他、これ以外 | ほかのネットワークに接続… |
項目 | アイテム | 81 項目中の 1 項目を選択 |
プリント | 印刷、印字 | プリント… |
読み込む | インポート | 読み込む… |
書き出す | エクスポート | 書き出す… |
取り消す | アンドゥ | 取り消す - ペースト |
やり直す | リドゥ | やり直す - 入力 |
書類 | ドキュメント | 書類 |
カット | 切り取り | カット |
ペースト | 貼り付け | 項目をペースト |
名称未設定 | 無題 | 名称未設定 3 |
サイズ | 大きさ | 元のサイズ |
カラー | 色 | カラーパネルを表示 |
シャドウ | 影、シャドゥ | テキストのシャドウ |
イメージ | 画像 | JPEG イメージ |
アプリケーション(Mac) | アプリ | 種類:アプリケーション |
App(iOS) | アプリ | iPad App |
ここに挙げたもの以外でも、できるだけ Apple の表記と揃えるようにする。
その他の情報
Chrome における日本語表記の問題点を指摘した E-WA 氏の記事 Google Chrome Mac版の日本語訳、ここがダメ や 「日本語でCamino」不具合報告用 での caminofreak 氏の発言も参考になる。
更新履歴
2018.1.15
- Sierra でルールが大きく変化したので分岐。
2016.3.20
- Apple のガイドラインへのリンクが古かったので修正。
2013.11.25
- 9 に「画像」を追加。
2013.11.17
- 4 の説明に追記。
- 9 に「印字」を追加。
2012.6.2
- 9 に「アプリケーション」「App」を追加。
2012.5.24
- 1 のタイトルを変更。
- 3 に「プライバシー」「ルーラ」を追加。
- 9 に「サイズ」「カラー」「シャドウ」を追加。
2012.3.14
書いた。